●図書館について●
本学の図書館は、保健、医療、福祉系および一般教養の図書、雑誌を中心に所蔵し、閲覧、貸出しサービスをはじめ、国内外の文献の情報検索、学外資料の収集サービス、複写サービスなどを行っています。
●閲覧・貸し出しサービス
● 館内閲覧:図書、雑誌、新聞、視聴覚資料など。
● 図書の貸出:視聴覚資料、辞典・辞書などの参考資料は一部を除き貸出できません。
● タブレットパソコンの貸出をします。(館内利用に限る)

●コピーサービス
● 図書館資料は図書館資料複写申込書に記入してコピーすることができます。
● 著作権法の範囲内であればコピーすることができます。
・図書館の資料のみ(ノートなどは不可)
・資料(著作)の一部分のみ(雑誌のバックナンバーの記事は一論文)
・一人一部のみ
●予約・購入希望サービス
必要な資料が貸出中の場合
● 予約することができます。
読みたい図書が所蔵されていない場合
● 購入希望を出す→適切なものであればリクエストにお応えします。
● 他の図書館から取り寄せることができます。(ILLサービス)
●レファレンスサービス・指導サービス
レファレンスサービス
● 資料・情報の探し方などに関する相談
● 図書館員が個別に対応
指導サービス
● 図書館利用法などオリエンテーション・ガイダンス
● 各種の講習会
●文献複写・相互貸借
● 雑誌掲載論文などで本学附属図書館に所蔵がない場合は、他機関、他大学、学会などに依頼し、取り寄せることができます。(複写料金、送料などが発生します)
● 読みたい図書がない場合にも、他機関、他大学に依頼し、図書館館貸出を受けることができます。(送料が必要です)
●ラーニングコモンズの利用
ラーニング・コモンズ(Learning commons)とは、学生の学習支援を意図して大学図書館に設けられた場所や施設で、従来の図書を閲覧したり貸出をしたりする機能に加えて、
情報通信環境が整い、自習やグループ学習用の家具や設備が用意され、相談係がいる開放的な学習空間のことです。
利用申し込みをすれば、誰でも利用することができます。
アクティブエリア:グループ学習やアクティビティに利用できます。

プレゼンエリア:プレゼンテーションができる機器を備えています。ゼミで、部活動、サークルで、研究発表で活用してください。

グループワークエリア:学習の準備やレポート、課題のまとめ、調べ物など使いみちは自由です。

サイレントエリア:静かに読書がしたい時、集中して勉強したい時にご利用ください。
