● |
開館時間 |
|
平 日 9:00〜20:00(学生休業期間中9:00〜17:00)
土曜・日曜・祝日 9:00〜18:00 |
● |
休館日 |
|
夏季休暇 年末年始・・・館内掲示およびホームページ上でお知らせします。 |
● |
貸出期間と冊数 |
|
通信教育部学生 貸出期間 30日間 冊数 合計 5冊
通信教育部院生 貸出期間 30日間 冊数 合計 10冊
(注)延滞者には、一時的に貸出を制限します。 |
● |
本の借り方、返し方 |
|
本学ホームページから所蔵検索ができます。または、レファレンス申込書に必要事項を記入の上、郵送またはFAXで依頼して下さい。
→レファレンス申込書ダウンロードページ |
● |
図書の貸出し |
|
九州保健福祉大学附属図書館および吉備国際大学附属図書館に所蔵している図書は、図書貸出申込書に必要事項を記入して、それぞれ各館に郵送またはFAXで申込をしてください。
また、インターネットに接続できる環境にあれば、本館のホームページから貸出を申し込む事ができます。
但し、参考図書、調査統計資料、雑誌・紀要、卒業論文、特別文庫、貴重図書、AV資料など「館外貸出禁止」となっている図書・資料は貸出できません。
また、研究室貸出等の図書・資料も貸出できません。
→図書貸出申込書ダウンロードページ
貸出期間の延長および継続貸出はできません。
送料は利用者負担です。(図書館からは「着払い」で送付します。) |
● |
図書の返却 |
|
郵便局の冊子小包・簡易書留、宅急便のいずれも可。本は送付したビニール袋に入れて、小包封筒で返却して下さい。 |
● |
図書の貸出し・返却に関する注意事項 |
|
「貸出中」の場合は、「予約」となり返却後の送付となります。
返却期限は厳守してください。
他人の名義での貸出「また貸し」は絶対にしないように。理由の如何を問わず貸出名義人が全責任を負う事となります。
貸出した図書を紛失または破汚した場合は、利用者による弁償となります。
本は大切に利用してください。
電話による蔵書検索、貸出、文献複写等は受け付けません。 |
● |
文献の複写について |
|
本学及び吉備国際大学附属図書館が所蔵する文献の一部を、調査研究の目的で複写することができます。
本学及び吉備国際大学附属図書館が所蔵する文献の複写を依頼する場合は、資料複写申込書に必要事項を記入して郵送またはFAXで申込をしてください。
または、本館のホームページ上からファイルをダウンロードしてE-MAILに添付して申し込んでください。
→資料複写申込書ダウンロードぺージ
本学に所蔵していない場合は、他館に依頼をしますので取り寄せまでに時間がかかります。
吉備国際大学附属図書館に所蔵しておらず他館に依頼する場合は、再度、本学に申し込みをしてください。
複写物の送付は、料金および送料をお知らせしますので、現金書留または切手を送ってください。確認後複写物を利用者宛に郵送します。
複写は著作権の範囲内でしか行えません。
本学に所蔵しているものは1枚10円と送料、他館に依頼するものは相手館の規程の料金と送料が必要となります。 |
● |
他大学図書館の利用について |
|
本学に所蔵しておらず、最寄りの大学図書館を利用したい場合は、他大学図書館利用紹介状申込書に記入の上、本学に申込をしてください。
紹介状を発行します。 本館ホームページ上からファイルをダウンロードしてください。
→他大学図書館利用紹介状申込書ダウンロードページ |
● |
図書館利用上の注意事項 |
|
スクーリング時の開館時間等は、会場の掲示板等でお知らせします。
本学を直接またはスクーリング時に利用する場合は、必ず学生証を持参してください。
図書館内では静粛にし、雑談、私語等によって、他人に迷惑をかけないで下さい。
図書館内では携帯電話の使用は禁止です。電源を切って入館して下さい。
また、館内での飲食、喫煙も禁止です。
手持品は各自の責任において管理して下さい。
その他館内での行動については館員の指示に従ってください。
巻末添付の申込書等はコピーをして使ってください。
質問事項等ありましたらレファレンス申込書に記入の上、本学に申し込みをして下さい。
電話では受け付けません。
→レファレンス申込書ダウンロードページ
|
● |
日本十進分類表(8版) |
|
こちらのNDC一覧をご覧下さい。 |
|
|